


Adventure,
Anywhere.
Adventure,
Anywhere.

BILLETは、ただのカーゴトレーラーじゃない。
アウトドアをもっと自由に、もっと快適にする相棒だ。
お気に入りのキャンプギアを詰め込んで、見たことのない景色へ。
自転車やボートを積み込んで、新しいアクティビティの拠点に。
BILLETなら、自分のスタイルに合わせて
自由にカスタマイズできる。
理想を形にし、遊びの楽しさを広げる唯一無二のギア。
旅先ではトレーラーを切り離して、身軽にドライブを楽しむのもアリ。
もっと気軽に、もっと自由に、旅を満喫しよう。
機能性と自由度を兼ね備え、旅の可能性を無限に広げる。
BILLETとともに、新たな冒険へ踏み出そう。
BILLETの8つの特長


-
完全受注生産
自社工場で一台ずつ丁寧に生産。
理想のトレーラーを形に。ロスフィールドのトレーラーは、海外から厳選した材料と部品を仕入れ、自社工場で溶接・塗装・配線を行い、一台ずつ生産しています。完全受注生産だからこそ、お客様のこだわりを反映し、細部まで丁寧に仕上げます。
そのため、Dリング、ルーフラック、ラダーレール、アオリ固定ワイヤーなどの追加装備や、既存の設定にないオリジナル加工にも柔軟に対応可能です。
-
高品質
耐久性と機能美を兼ね備えた、
長く使える設計。ロスフィールドのトレーラーは、自社工場での徹底した品質管理のもと、フレームの溶接から塗装、組み立てまで熟練の技術者が手掛けています。
足回りや部品には厳選した海外製品を採用し、高い耐久性と信頼性を確保。さらに、錆びや摩耗に強い塗装を施し、シンプルな構造で故障リスクを低減。長期間にわたって安心してお使いいただけます。
-
多彩なカスタマイズ
オプション装備やオリジナル加工で、
自由自在にカスタマイズ。標準仕様のままでも十分な性能を誇るBILLETカーゴトレーラーですが、カスタマイズの自由度も抜群。Dリング、ラダーレール、アオリ固定ワイヤーなどの追加装備はもちろん、既存の仕様にないオリジナル加工にも対応可能です。
また、ルーフラック・荷台シート・ルーフテントなどのオプション装備を追加することで、用途に合わせたより実用的な仕様にカスタマイズできます。
さらに、ボディーカラーや塗装のカスタマイズも可能。用途やスタイルに合わせた唯一無二のトレーラーを実現できます。
オプション一覧を見る -
大容量
最大積載量350kg。
ギアを妥協なく積み込める。BILLETカーゴトレーラーは、最大積載量350kgの余裕あるスペースを確保。キャンプギア、バイク、ボートなどの大型荷物も積載可能で、アウトドアの可能性を大きく広げます。
拡張性の高い設計により、荷物に応じた最適なレイアウトが可能。オプション装備の追加で、さらに利便性を向上させることもできます。
例えば、こんな使い方
-
ファミリーキャンプのギアを
まとめて積載4~5人分のテントや寝袋、テーブル、チェアなどのキャンプ道具をすべて積み込めば、車内スペースを広く確保でき、快適なドライブが可能に。
-
クーラーボックスや大型荷物も余裕で収納
大容量の荷台には、クーラーボックスやポータブル電源、薪などのかさばる荷物もラクラク収納。長期のキャンプやアウトドアアクティビティに最適。
-
車内を汚したくない
荷物の積載に泥や砂が付いたアウトドアギア、汚れた靴やウェットスーツなど、車内に積みたくない荷物をトレーラーに収納することで、車内を清潔に保てます。
-
-
軽量設計
車両重量320kg。取り扱いやすく、
どんな車でも手軽に牽引可能。BILLETカーゴトレーラーは、320kgという軽量設計ながら、必要十分なサイズを確保。この軽さが、普通の乗用車でも簡単に牽引できる秘訣です。
市内の小旅行から週末のキャンプ、長期のロードトリップまで、どんなシーンにも対応。軽量設計だからこそ、車種を選ばず誰でも気軽にトレーラーライフを楽しめます。
-
牽引免許不要
普通免許でOK。
気軽に始められるトレーラーライフ。BILLETカーゴトレーラーは、車両重量320kg+最大積載量350kgで全モデル車両総重量670kg。750kg以下のため、牽引免許は不要です。
※牽引登録は必須となります。(代行費用15,000円)また、牽引できない車両の場合は、積載量を調整することで対応が可能。
一般車両と同じルートを走行できるため、特別な迂回の必要がなく、市街地の狭い道や山間部の細道でもスムーズに走行できます。
-
リーズナブル
購入しやすい価格設定と、
年間約1万円の驚くほど安い維持費。BILLETカーゴトレーラーは、40万円~のスタート価格で提供。トレーラーライフを手軽に始めたい方に向けて、リーズナブルな価格設定を実現しました。
さらに、年間の維持費は約10,670円と驚くほど低コスト。
• 自動車税:約3,500円(1年分)※地域により変動
• 重量税:6,600円(2年分)
• 自賠責保険:5,440円(2年分)※年度により変動
• 印紙代:2,300円(2年分)
• 任意保険:0円(対人対物のみ、保険会社により異なる場合あり)
〈 2025年4月時点 〉
車検を業者に出す場合は別途費用が必要これらを合計しても年間約10,670円で済み、高額な維持費に悩むことなく、気軽にトレーラーライフを楽しめます。
※自動車保険について
基本的に、牽引車の自動車保険が追加費用や特別な手続きなしで適用されます(対人・対物補償のみ、車両保険は適用外)。ただし、詳細はご加入の保険会社へご確認ください。※業者へ依頼する場合の車検手数料は含まれておりません。
ロスフィールドのトレーラーはキャンピングカー(自動車)とは異なりシンプルな構造の為、個人の方がユーザー車検でも十分通せる内容となります -
充実のサポート
購入後のサポートも充実。
メンテナンス・修理もお任せください。BILLETカーゴトレーラーは、北海道から沖縄まで全国納車可能。登録・車検・ナンバープレート取得まで完了した状態で納車するため、届いたその日からすぐに使用できます。「組み立ての手間が心配」「すぐに使いたい」という方も安心です。
また、ご購入後のメンテナンス・修理・車検にも対応。中古車販売店として培った豊富な整備実績を活かし、トータルでサポートします。
さらに、牽引初心者の方には、納車時に後退のコツや運転のポイントを実演で説明。トレーラー特有の動きを理解しやすく、安心して運用できます。
ユーザーの声
-
カッコよくて目立つので色んな人から声をかけられます !
宮城県 藤村様(38歳)
家族構成/ 妻・子ども2人(4歳と6歳)使ってみて思う事は、キャンプなどではとても使い勝手が良く荷物も大量に積めます。何よりカッコよくて目立つので色んな人からよく声をかけられます!
最近は薪を運んで売ったりしてるのでかなり重宝しています。 -
荷物を迷うことなく積めてキャンプにちょうど良い大きさ !
埼玉県 芳根様
家族構成/妻・子(9歳)・子(4歳)・子(3歳)5人家族でのキャンプの利用に最適です!荷物を迷うことなく積載でき、長さがあるものでも高さがあるものでも積み込めます。
運転も始めは不安でしたが、慣れれば問題なく、牽引車の後ろから付いてきてくれます。
ちょうど良い大きさで、重宝してます!
メディア紹介
-
所ジョージの世田谷ベース vol.50に
掲載されました -
OUTDOORあそびーくる Vol.23に
掲載されました
フォトギャラリー
製品案内
カラー
BLACK
BEIGE
CUSTOM COLOR
価格
オプション
オプションの一例となります。
記載されていないオプションや追加加工のご依頼も可能です。
-
ルーフラック
専用ルーフラックを装着すれば
長尺物や荷台に収まりきらない大きな荷物も積載可能 -
ジッパー+マジックテープ仕様で簡単開閉&防水性に優れています。 荷台シート
前後シートは巻き上げて固定が可能。
-
ロスフィールドのルーフテントは設営・撤収が簡単。準備や後片付けに手間がかかりません。 ルーフテント
2〜3人で使用可能
ルーフテントを使えばキャンピングカーのような
広いスペースで車泊できます。
スペック
- トレーラーサイズ
- 全長3370mm × 幅1460mm × 全高990mm
- 荷台サイズ〈内側寸法〉
- 長さ2370mm × 幅1340mm × 高さ320mm
- タイヤサイズ
- 205/65R10
- ホイールサイズ
- 10inch
- ホイールベース
- 2240mm
- リアオーバーハング
- 1100mm
- 最低地上高
- 590mm
- 車両重量
- 320kg
- 最大積載量
- 350kg
- 車両総重量
- 670kg
- 生産国
- 日本
- 備考
- ヘッド車(けん引する車)の性能が足りずトレーラーがけん引できない場合、最大積載量を少なく登録する事でけん引できる場合があります
SIZE

よくある質問
-
Q
トレーラーは車検を受ける必要がありますか?
A自動車と同様にトレーラーにも車検が必要ですが、当店のトレーラーBILLETは軽トレーラー登録の為2年に一度車検費用は自動車に比べて安く済みます。
維持費
・自動車税 約3,500円(1年分)※地域により変動
・重量税 6,600円(2年分)
・自賠責 5,440円(2年分)※年度により変動
・印紙代 2,300円(2年分)
・任意保険 0円(対人対物のみ、保険会社により異なる場合あり)
1年あたりの維持費:約10,670円
※2025年4月時点
※車検を業者に出す場合は別途費用が必要 -
Q
任意保険はどうなりますか?
A多くの保険会社では、けん引する車(ヘッド車)の任意保険がそのままトレーラーにも適用され、追加費用は不要です。
※ただし適用されるのは対人・対物のみで、車両保険は適用されません。
※保険会社ごとに条件が異なるため、事前にご確認ください。 -
Q
トレーラーを所有する際に必要な維持費はどれくらい必要ですか?
A当店のトレーラーは軽自動車扱いとなり、エンジンがないため維持費が安く済みます。
維持費
・自動車税 約3,500円(1年分)※地域により変動
・重量税 6,600円(2年分)
・自賠責 5,440円(2年分)※年度により変動
・印紙代 2,300円(2年分)
・任意保険 0円(対人対物のみ、保険会社により異なる場合あり)
1年あたりの維持費:約10,670円
※2025年4月時点
※車検を業者に出す場合は別途費用が必要 -
Q
トレーラーのけん引に免許は必要ですか?
Aトレーラーの「車両総重量」が750kgを超える場合はけん引免許が必要です。
当店のトレーラーは750kg以下に設計されているため、けん引免許不要で運転可能です。 -
Q
荷物をどれだけ積載することができますか?
A当店のトレーラーは軽規格で取れる最大の350kgまで積載可能です。
-
Q
高速道路料金はどのようになりますか?
Aトレーラーをけん引して走行する場合、高速道路料金は1ランク上がります。
例)3ナンバーの車 → 1ナンバー料金
例)軽自動車 → 普通自動車(5ナンバー)料金 -
Q
トレーラーをけん引してETCレーンを通過できますか?
AETC車載器が「牽引装置有り」でセットアップされていれば通過可能です。
また、高速料金の割引を受けることも可能なので、お近くのカー用品店などでのセットアップをおすすめします。
※「牽引装置有り」でセットアップしても、トレーラー非けん引時の料金は上がりません。 -
Q
けん引時の制限速度はどのようになりますか?
A一般道路では通常の車と同じ制限速度ですが、高速道路では法定速度は80kmとなります。
トレーラーは段差でも跳ねやすいため、速度の出しすぎには十分ご注意ください。 -
Q
初心者でもトレーラーの運転はできますか?
A最初は難しく感じるかもしれませんが、コツを掴めば運転は可能です。
■ 前進について
ヘッド車の動きに合わせてトレーラーが付いてくるため、特別な操作は不要です。
■ ハンドル操作について
全長は長くなりますが、大回りする必要はなく、多少内輪差が大きくなる程度です。
■ バックについて
知識だけでは難しく、実践的な練習が必要です。
当店では「トレーラーの最後部が今どちらを向いているか」を目視して確認しながらのバック練習を推奨しています。
バック時は最後部が向いている方向に動きますので、何度も試してコツを掴んでください。
ご購入の流れ

-
お問い合わせ・ご相談
お問い合わせフォーム、お電話などからお気軽にお問い合わせください。
ヒアリングを通じて、お客様のご要望をお伺いし、牽引車の牽引能力の確認や最適なトレーラーのご提案を行います。 -
お見積り・ご注文
ご提案内容にご納得いただいた後、お見積りを作成いたします。
お見積り内容をご確認のうえ、ご注文とご入金をお願いいたします。 -
トレーラーの生産・登録
ご入金確認後、トレーラーの生産を開始いたします。
生産完了後、予備検査および登録手続きを行います。 -
納車・お引き渡し
店頭でのお引き渡しのほか、陸送やフェリーによる納車も可能です。
店頭渡し、または陸送の場合はトレーラーの専門スタッフが納車いたします。
遠方のお客様でもトレーラーの使い方やご不明点について直接説明いたします。
納期は通常約2カ月程度ですが、お客様のご都合にできる限り対応いたします。